湘南観光マップ
湘南化粧品工場が位置する、湘南エリアには
観光するのにぴったりなスポットがいっぱい!
そのなかでも社員おススメの場所を紹介いたします


帰りにちょっと寄ってみよう!工場見学の帰りにいかがですか?
モデルコース徒歩編
-
START 11:30頃 工場見学終了
-
1 or 2 お食事
-
3 お土産購入
-
4 長久保公園散策
-
5 引地川緑地散策
-
6 鵠沼海岸散策
-
7 ひと休み
-
8 鵠沼海岸駅
(小田急江ノ島線)
-
堀川網しらす
工場の近くでしらすを買うならここ!生しらすがあるかはその日の漁次第です。
禁漁期間中(1月~3月中旬)はちりめんをどうそ♪神奈川県藤沢市本鵠沼3-11-37
-
鵠沼海岸自然
江の島ビューのおすすめスポット!お天気がよい日は富士山も見えます。
-
Hilo Homemade Ice Creamアイスクリーム
散策の後は、潮風感じるテラス席で美味しい季節のアイスクリームを。ガラス越しに製造の様子も見られます!
藤沢市鵠沼海岸5-13-30
※お店の情報は変更になっている可能性がありますので、公式サイト等で事前にご確認ください。
モデルコース車編
-
START 11:30頃 工場見学終了
-
1 or 2 or 3 食事
-
4 or 5 散策
-
廻鮮寿司処タフ寿司
新鮮なネタを楽しめる回転寿司屋さん。お気軽なランチメニューもおすすめです☆
神奈川県藤沢市石川3-21-2
※お店の情報は変更になっている可能性がありますので、公式サイト等で事前にご確認ください。
藤沢といえば
やっぱり「江の島」
海岸からの外観を楽しむことの多い江の島ですが、江の島大橋を渡った島内は魅力がたくさん!
広い島内は、たっぷり半日~1日散策を楽しめます。
※お店の情報は変更になっている可能性がありますので、公式サイト等で事前にご確認ください。
湘南化粧品工場従事者からの挑戦状
次のものはどこにあるでしょうか?
実際に行ってさがしてみてね♪

①八方睨みの亀 難易度★★

亀は、ある建物の“天井”にいるよ!
②江の島灯篭 難易度★★★

島内にはたくさんの灯篭がありますが…
崖と海をバックにしたこの灯篭はどこにあるでしょう?ヒントは南西…(小声)
プチ情報
江の島名物と言えばしらす!
旬は4月~12月ですが、特に4月~5月中旬の「春しらす」がおすすめ!
湘南化粧品工場従事者 しらすバトルの結果はこちら!

ここだけの話…
実は藤沢はわかめもおいしいんです!

藤沢で養殖をおこなっているわかめは、なかなか手に入らないことから「幻の藤沢わかめ」といわれています。冷たい海水でしか育たないので、2月下旬~4月が旬!新鮮なわかめはしゃぶしゃぶにして食べると絶品です♪

湘南化粧品工場従事者からの
挑戦状(こたえ)

①八方睨みの亀
江島神社の奥津宮拝殿天井の「八方睨みの亀」は、1803年(享和3年)に絵師 酒井抱一によって描かれた「正面向亀図」。
現在掲げられているものは、1994年(平成6年)に描かれた模写で、原画は江島神社宝殿に納められています。
どこから見ても目が合う亀に、ちょっとドキッ…

②稚児ヶ淵の灯籠
江の島には他にもさまざまな場所に灯籠があります。
夏にはライトアップイベントも開催し、夜の江の島を照らします。

まだまだある!湘南化粧品工場従事者の
おすすめスポット
藤沢駅近くのおすすめスポットです。
ぜひ立ち寄ってみてください♪

※お店の情報は変更になっている可能性がありますので、公式サイト等で事前にご確認ください。
-
味の古久家 藤沢店中華
藤沢のソウルフード!工場従事者の中には学生時代からのファンも。おすすめはサンマーメンの特盛、野菜たっぷりです!五目焼きそばも絶品!
※2027年夏頃閉店予定藤沢市南藤沢2-1-3 ダイヤモンドビル地下1階
-
レストランシロー洋食
シェフは藤沢生まれ・藤沢育ち。居心地のよいお店なのでおひとり様でも♪
おすすめはオムライスです♡藤沢市鵠沼石上1-4-11 3F
-
カレーうどん 富貴堂(ふうきどう)うどん
常に打ち立てゆでたてにこだわっているうどんと、出汁のきいたスープのコラボが最高!カレーうどんのもとをお土産に、家で再現して楽しむこともできます。
神奈川県藤沢市藤沢530
-
鵠沼パスタダイナー SPOONパスタ
カルボナーラとペペロンチーノが合体したカルペチーノが絶品!
窓から江ノ電も見られます。神奈川県藤沢市鵠沼石上2-1-15 塩野ビル2階